日本は高温化現象!?

連日のように最高気温が更新され、テーマパークや室外レジャー施設では、熱中症対策が盛んに行われています。

もちろん、ディズニーリゾートでも熱中症を予防するため、猛暑対策が取られているのですが、うれしいはずの暑さ対策には思わぬ落とし穴も・・・。

今回は、ディズニーパーク側の猛暑対策とその落とし穴を取り上げつつ、パークを楽しむための熱中症対策も紹介していきます。

ディズニー側による猛暑対策とは

強い日差しが照りつける7月後半、暑い暑いを連呼しながらディズニーパークへ行ってきました。

危険レベルといわれる今夏だけに、パーク側でも、さまざまな猛暑対策が取られていたので紹介します。

パークアナウンス

ディズニーでは、熱中症が発生するリスクが高いとき、下記の呼びかけをするアナウンスがパーク内に流れます。

  • こまめな水分補給
  • 十分な休息

日本語と英語で繰り返しアナウンスがあるので、屋外にいる方は、この放送が流れたら、今日は熱中症のリスクが高い日だという警告と捉えて対策をおこなうようにしましょう。

ディズニーホテル特集「楽天限定 特別プラン」はこちら

ショー・アトラクションの並ぶ場所が一部変更

ディズニーパークでは、行列は当たり前。

そのため、ディズニー側では猛暑対策として、屋外のショーやアトラクションの一部において、並ぶ場所を通常とは違う所に変更する場合があります。

わたしが訪れたときは、

◆「ハロー、ニューヨーク!」ショー

夏ディズニー

ディズニーシーのアメリカンウォーターフロントで開催している「ハロー、ニューヨーク!」では、ショーの行列場所が、和食料理「レストラン櫻」付近へ変更に。

この日は、1時間前に、ドックサイドステージ横の待合スペースに移動になりましたが、気温によって変わるようです。

【ワンポイント】

ドックサイドステージ横の待合スペースは、日陰がないので帽子や日傘、タオルなどの持参をおすすめします。

また、待機中は身動きが取れにくい場所もあるので、飲み物の事前購入とお手洗いは済ませておくとよいですよ。

◆「アブーズ・バザール」

ディズニーシーのアラビアンコーストにある「アブーズ・バザール」では2種類のゲームが楽しめ、ゲームに成功すると宝物が手に入る人気のブースです。

通常なら2種類のうちどちらか好きなゲームに並ぶのですが、私が訪れた日は猛暑だったこともあり、一方のゲームだけに行列がまとめられレジで好きなゲームを選ぶ方法が取られていました。

巨大扇風機の設置

暑さ対策の定番ともいえる扇風機、じつはパーク内にもちゃんとあるんです。

ランドにあるドナルドダック、デイジーダックのキャラクターグリーティング(カメラマンによる撮影サービス/有料)では、順番待ちの際の猛暑対策として巨大扇風機が天井に取り付けられています。

風があるだけで暑さがやわらぐだけにうれしい心遣いですよね。

定番のミスト

ランド、シーのパーク内には夏の暑さをやわらげてくれるミストが数カ所に設置されています。

水分補給とともにミストで涼しさ補給もしてみてはいかがでしょう。

ディズニーホテル特集「楽天限定 特別料金プラン」はこちら

熱中症対策の思わぬ落とし穴とは

20分以上の室外イベントが中止に!

夏ディズニー

ディズニーパークでは、熱中症を予防するため高温の日は、20分以上の室外イベントが中止されます。

ちなみに、7月は2回ほど室外イベントが中止になりました。

楽しみのしていたイベントが中止になったら、とってもショックですよね。

室外イベントをメイン鑑賞したい方は、「雨天」や「強風」だけでなく気温チェックも必要です。

これからの夏ディズニーは、毎年、気温要チェックと思っておいたほうがよさそうですね。

ディズニーシーでは、海賊に遭遇する確率が低下?!

夏ディズニー

去年は、ディズニーシーのパーク内のあちこちでよく見かけた海賊たち。

今年もお気に入りの海賊に出会うことを願っていたのですが、メディテレーニアンハーバーに出没した海賊を見かけてものの、他エリアでは全く遭遇できず。

これってたまたまの出来事だったのでしょうか?

それとも、猛暑のせいで海賊たちも夏バテ気味?

去年の遭遇率が嘘のように感じるほど、今年の遭遇率は低いものとなりました。(あくまで個人的感想によるものです。)

ディズニーホテル特集「楽天限定 特別料金プラン」はこちら

ランド、シーともにキャラクターの出現率が低下?!

プルート

キャラクターとの遭遇はゲスト(来園者)にとっては、至福の時間。

そんなキャラクターとの出会いに、黄信号?

私の今年の夏ディズニーへの参加は7月後半の土日、朝から晩まで足が棒になるくらいパークを歩き回ったにもかかわらず、キャラクターとの遭遇率がいつもの半分以下。(個人的感想)

もしかすると、猛暑日はキャラクターの出現率が低下するのかもしれません。

もともとキャラクターたちは高い気温(暑さ)が苦手なので、今年のような酷暑レベルだと出没に規制がかかっても仕方ないですよね。

どうしてもキャラクターに会いたいという方は、下記の方法を取るとよいでしょう。

  • キャラクターグリーティングに参加する
  • ハッピー15エントリー(パーク15分前に来園できる権利)を活用する

※注意:ハッピー15エントリーは、パーク工事に伴い、ディズニー ランドでは期間限定で30分前来園に変更されています。

アイスクリームの溶けるスピードが驚愕すぎる!

暑い日は、冷たいものがつい欲しくなりますよね。

冷たいデザートの代表のアイスクリームですが、じつは、ディズニーランドのワールドバザールにある店舗「アイスクリームコーン」のアイスが溶けやすいんです。

連日続くこの猛暑なら仕方ないと思うかもしれませんが、そうとは言えないのです。

その理由が、まず、店舗内の冷房に効きが悪い。そして、行列の時はアイスケースが開けっ放し。だから、アイスをケースから取り出すときにはすでにやわからめの状態になっているんです。

アイスが溶けるスピードを遅らせたい時は、直射日光を避ける、店内で食べるなどの対策を取ってください。

かき氷も要注意!

かき氷

ディズニーホテル特集「楽天限定 特別料金プラン」はこちら

 

猛暑のディズニーパークを乗り切る熱中症対策

熱中症は、
①気温が高く、湿度が高い場所
②風が弱い、日差しが強い場所
で起こることが多く、炎天下の屋外に限らず、屋内でも熱中症はおこります。

ここでは、ディズニーパークを楽しむために必要な熱中症の知識と対策を紹介します。

熱中症の症状と対策法を知っておく

もし熱中症になったら、あなたは対処できますか。

パークで思いっきり楽しむためには、熱中症のこともきちんと知っておくことが大事です。

そこで、まだきちんと理解していないという方のために、熱中症の症状別レベルとその対処法を紹介します。

重症度Ⅰ度 めまい・立ちくらみ・こむら返り・大量の汗

<対処法>涼しい場所へ移動・安静・水分補給

重症度Ⅱ度 頭痛・吐き気・体がだるい・体に力が入らない・集中力や判断力の低下

<対処法>涼しい場所へ移動・体を冷やす・安静・十分な水分と塩分を補給。症状が改善されれば受診の必要なし。水分を自力で摂取できない場合や症状に改善が見られない場合は受診が必要。

重症度Ⅲ度 意識障害・けいれん・運動障害

<対処法>涼しい場所へ移動・安静・体が熱ければ冷やす。ためらうことなく救急車を要請。

引用:沢井製薬

パーク来園前からできる熱中症対策

前日は早めに就寝する

脳や体を休ませる睡眠が不足すると、脳の働きが鈍くなり体温コントロールも難しくなってしまいます。

熱中症対策には、早めの就寝と十分な睡眠を心がけましょう。

また、就寝中の発汗量が多いときは翌朝は十分な水分補給もお忘れなく!

前日はアルコールを控える

大量の飲酒は、アルコールの分解に水分を使うだけでなく、利尿作用もあります。そのため、翌朝は普段より脱水状態に。

くれぐれもアルコールの大量飲酒は避けましょう。

朝食を抜かない

朝食を摂ることで、水分や塩分・栄養が補給され、体温を下げる効果のある汗も出やすくなります。

暑さで食欲が落ちやすい時期ですが、意識して朝食を摂るようにしましょう。

普段から水分補給はこまめにおこなう

熱中症は、当日の水分、塩分不足だけではなく、数日前からの不足が原因で発生します。

また、一度に大量の水を摂取すると、かえって体内の電解質バランスが崩れ体調不良を引き起こすことも。

水分を補給するときは、のどが渇く前からこまめに摂取しましょう。

おすすめのドリンクは、水分と塩分を同時に補給できる下記の飲料がおすすめです。

  • スポーツドリンク
  • 経口補水液
  • 麦茶

ディズニーホテル特集「楽天限定 特別料金プラン」はこちら

パーク来園中での熱中症対策

直射日光をさける

直射日光を浴びることで、体内温度は上昇しやすくなります。

近年の夏の直射日光は暑いを通り越し、肌が悲鳴をあげるレベルにまで高温化が進んでいます。

そのため、熱中症対策では日差しをさけることも大事だといわれています。

直射日光をさけるのに効果的なグッズは下記のとおりです。

日焼けをすると、皮膚の表面はやけど状態になり熱を持ち体温を上昇させます。日焼け止めは紫外線や赤外線をカットすることで皮膚表面の温度上昇をおさえてくれます。

最新の日焼け止めは機能性の高いものがあるので、ぜひ参考にしてみてください。

体温の上昇をおさえる

熱中症の症状の一つが体温上昇です。

乳幼児や子どもは、体温調節機能や汗をかく機能が未熟なので、体に熱がこもりやすく体温が上昇しやすいので特に気をつける必要があります。

火照った体をクールダウンするのに効果的で、パーク内でもよく見かける熱中症対策におすすめなグッズを紹介します。

これらのグッズは、実際に私自身が夏ディズニー で使用していておすすめできるものばかりです。

今年とても役にたったのが、「ポータブル扇風機」。うちわや扇子より涼しく、コンパクトなのに長時間使用できます。わたしが購入したタイプは風力もバッチリでした。

救護室の場所を知っておく

ディズニー パーク内には、気分が悪くなったりケガをした時に応急処置をしてくれる救護室(中央救護室)があります。

もし、熱中症かも?と思ったときは近くにいるキャストさんに声をかけましょう。

ただ救護室は、あくまで応急処置をおこなうところで治療はおこなっていません。

中央救護室
ディズニーランド DL中央救護室

ワールドバザール付近に位置する
アドベンチャーランド「カリブの海賊」左横

ディズニーシー DS中央救護室完成

メディテレーニアンハーバー
「カフェ・ポルトフィーノ」左横

せっかくなので、救護室で取扱っている医薬品も紹介します。

  • 解熱鎮痛薬
  • かぜ薬
  • 胃腸薬
  • 整腸薬
  • 下痢止め
  • 乗り物酔い止め
  • 湿布
  • かゆみ止め(外用)
  • 目薬
  • 鼻炎薬
  • 経口補水液

これらはすべて有料です。

私はこれまで、2度ほどお世話になったことがあるのですが、10時前に訪れたとき「担当スタッフが不在のため薬の販売ができません」と言われ、再び足を運んだことがあります。

医薬品の取扱時間についてはキャストへたずねてください。

ディズニーホテル特集「楽天限定 特別料金プラン」はこちら