小学生のお子さんをお持ちのママへ。
お子さんとプラネタリウムに行くと星座の1つや2つは覚えてしまいますから、自然に理科の点数アップにつながることが嬉しいですよね。
このページでは、バンドー神戸青少年科学館の「プラネタリウム」の特徴、イベント、料金、駐車場、クチコミ情報などを紹介します。
今度の週末は、お子さんの学習にも役立つステキな天文学の世界をのぞいてみてくださいね。
バンドー神戸青少年科学館
施設の特徴
神戸市にある神戸市立青少年科学館(正式名称)は、バンドー神戸青少年科学館の愛称で親しまれている日本有数の大型科学館で、科学教室などをとおして科学や宇宙をたのしく学び、遊べる施設です。
展示室は6つあり、各テーマごとに科学を学ぶことができます。また、日本初の浮遊体験型展示物「時空ホッパー」やハンググライダー、KOBEスカイウォークなどのアトラクションを体験できたり、実際に手で触れて学べる装置が多数あったり、いつ行っても飽きることなくさまざまな科学体験ができます。
科学全般を好きになるきっかけをつかむには、バンドー神戸青少年科学館は最適な施設です。
☆おでかけトク情報【西日本元気プロジェクト!『11府県ふっこう周遊割』”1人最大12,000円補助…”詳しくはこちら
イベントの紹介
こども番組「ボーケンくんのはるかなたび」
<早期学習におすすめ>
当日の星空解説約20分とオリジナル映像番組がセットになった子ども向けの内容で、対象は幼児〜小学校低学年のお子さんです。
ストーリー
お友達のお誕生日会で弾くピアノを練習しているナサちゃん。でもなかなか上手く弾けません。そんなある日、金色のディスクがお空から落ちてきました!
ぴかぴかのディスクをボーケンくんのところまで連れていくために、ナサちゃんは宇宙へと不思議な旅に出ます。
ナサちゃんは無事にボーケンくんに会えるのでしょうか?引用:神戸市立青少年科学館
開催日時はこちら
ベビーとママ・パパの星空ライブ
<親子におすすめ>
「ベビーとママ・パパのプラネタリウム~おしゃべりしながら星座探し~」は、子どもの誕生日星座を一緒に探しながら、親子でおしゃべりできます。
途中で泣いてもお互いさま。授乳やおむつ交換だって途中退席・再入場できます。
開催は、毎月第4土曜日です。
詳しい開催日時はこちら
星空ライブ投映
<点数アップにおすすめ>
「もっと星空解説を聴きたい」の声から誕生した前編星空の生解説プログラム。当日の星空案内とともに月替りのテーマに沿った天文のお話をサイエンススタッフが紹介してくれます。
◆テーマ
8月・9月:「天の川銀河」~時間旅行「始まり」から「この先」へ~
10月・11月:「星雲・星団」~淡く輝くかすかな光の正体~
12月・1月:「流星・彗星」~人々を魅了する 空を流れる天文現象~
2月・3月:「恒星」~宇宙の彼方で輝く エネルギッシュな星たち~
詳しい開催日時はこちら
星空ウォッチング
<点数アップにおすすめ>
当日の星空解説を見たあと、屋上の望遠鏡で本物の星空を観察します。
申込方法:電話申込 TEL078-302-5177
※1回の申し込みは1家族または5名まで
今後の開催日時についてはこちら
利用案内
観覧料
個人 | 団体 | |
展示室 | 大人 600円 小人 300円 |
大人 480円 小人 210円 |
プラネタリウム | 大人 400円 小人 200円 |
大人 320円 小人 140円 |
※小人:小学・中学・高校生
※団体:30人以上(団体利用は事前電話予約が必要)
※当日に限り再入館可能
天体望遠鏡メーカー ナンバーワン『ビクセン(Vixen)』の商品が驚き価格に!!詳しくはこちら
観覧料の減免・割引制度
【減免制度】
免除 (無料) |
以下の小・中学生 ・神戸市および隣接6市1町 ※「のびのびパスポート」の提示が必要 |
以下の手帳をお持ちの方 ・身体障がい者手帳 ※「療養手帳」「身体障がい者手帳1級・2級」「精神障がい者福祉手帳1級」の交付を受けている方のみ、本人と付き添い1名が無料。 ※介助、介護が複数人必要な場合は申し出してください。 ※注意:パスポート、手帳の提示がない場合は有料となります。 |
【割引制度】
「トワイライトセット割」は、展示室と16時以降のプラネタリウム入館券がセットになった、15時30分以降のお得な割引制度です。
発売金額 | 発売場所 |
<展示室> 大人 600円→300円 小人 300円→150円 |
科学館券売窓口のみ |
※15時30分以降、プラネタリウム入館券購入の方限定です。
開館時間
- 月曜日〜木曜日(水曜日除く)
9時30分〜16時30分 - 金・土・日曜日、祝日、春休み、夏休み
9時30分〜19時00分
※プラネタリウムは、小学3年生以下は保護者の同伴が必要
※展示室またはプラネタリウムの入館券の再提示で、当日中であれば再入館可能
☆おでかけトク情報【西日本元気プロジェクト!『11府県ふっこう周遊割』”1人最大12,000円補助…”詳しくはこちら
休館日
水曜日、ただし祝日と重なった場合はその翌日。
※館内整理日(9月3日〜9月5日、12月3日〜12月5日)
※年末年始(12/28〜1/4)
※春休み、夏休み期間は無休
アクセス
住所:〒 650-0046 兵庫県神戸市中央区港島中町7丁目7-6
電話番号:TEL 078-302-5177
Googlemapはこちら
【電車】
三宮(JR・地下鉄・阪急・阪神)駅下車ポートライナーに乗り換え南公園駅下車し徒歩3分
駐車場情報
・駐車場は団体バス専用で、一般駐車場はありません。乗用車の方は近隣の有料駐車へ。
(各種手帳をお持ちの方で駐車の必要がある場合は相談可能)
※近隣の有料駐車場との提携割引等はありません。
クチコミ
【男性/30代】 評価:★★★★★5.0 遊びながら、科学を感じることができる触れる、作る、つながるを通じて科学を楽しく勉強できる。ハングライダーなどのアトラクションも体験でき、最後はプラネタリウムで感動を味わえました。 投稿日:2018年6月30日 |
【女性/30代】 評価:★★★★☆4.0 子どもの好奇心の刺激に見て楽しいものから体を動かして学ぶものまで様々な展示があり、小学生までの全年齢に対応した造りになっています。ポートライナーとのセットのチケットやイオンのセレクトカードの割引など、様々な割引プランがあるので、事前に確認するとお得に訪れることができます。 投稿日:2018年5月2日 |
【女性/40代】 評価:★★★★☆4.0 予想以上に楽しめました 近隣都市に住んでいるので子供は入館無料。なので暑い夏の日差し回避と暇つぶし…と思いお出かけしましたが、思った以上に子供たちは楽しみ、「まだまだ帰りたくないー」と、結局5時間滞在しました。青少年科学館と聞くと小学生以上が対象なのかな…と思いましたが、小さいお子様も十分楽しめます。コープこうべの組合会員証を提示すれば、1割引きで入場できました。 投稿日:2017年10月21日 |
引用:じゃらん口コミ
じゃらんクチコミ「子連れ」評価は4.2でした。
天体望遠鏡メーカー ナンバーワン『ビクセン(Vixen)』の望遠鏡が格安で手に入る!!詳しくはこちら
小学生におすすめ!人気の高い理科(天体)の学習本
プラネタリウムに行く前の学習に、行った後の復讐にも役立つ小学生向け「理科・天体」の人気の高い学習本を紹介します。
どの参考書を選んだいよいのか迷っている方は、ぜひ購入前の参考にしてみてください。
また、未就学児のお子さんから大人まで楽しめる内容の学習本も紹介しています。
人気の参考書ベスト3
1位 ドラえもんの理科おもしろ攻略 天体
2位 理科 天体・気象 新装版
3位 ドラえもん科学ワールド 宇宙の不思議
※ランキングは2018年9月13日現在(Amazon) のものです。
バナーをクリックして応援いただけると嬉しいです!