滋賀県には観光スポットがいっぱいあります。

今回は、滋賀県へ行ったらぜひ巡ってほしいスポット4つを紹介します。

見て、食べて!
滋賀県の魅力を満喫する旅に出かけてみませんか。

安土城(滋賀県近江八幡市)|天下人・織田信長が築き愛した城

安土・桃山時代の幕開けとして築城された安土城は国指定の特別史跡です。

本能寺の変の後まもなくして焼失した安土城は、石垣の一部しか残っていませんが、天下統一を目指した信長が暮らしいて場所だと思うと感動スポットといえそうです。

安土城跡

出典:公益社団法人びわこビジターズビューロー

駐車場:あり(普通車150台)
入山料:大人700円 小人200円

長命寺(滋賀県近江八幡市)|健康長寿のお寺で、琵琶湖が一望できる

健康長寿、無病息災を授けてくれる観音様として有名な長命寺は聖徳太子ゆかりの場所でもあります。

境内からは、日本で最大の面積と貯水量を持つ琵琶湖も一望できます。

長命寺

出典:西国三十三所札所会

駐車場:あり(普通車50台)
拝観料:無料
拝観時間:8時〜17時

百人一首かるたの聖地、近江神宮(滋賀県大津市)

滋賀県大津市の中心部に近い、琵琶湖西岸の山のふもとにある近江神宮は第38代天智天皇がまつられています。

また、
百人一首かるたの聖地としても有名な近江神宮は人気マンガの「ちはやふる」にも登場しています。

近年のかるた人気から、近江神宮では競技かるたの着物・袴の「キモノ体験レンタル」や本物に似せた十二単(じゅうにひとえ)の着用体験「かるたなりきり体験」もおこなっています。

滋賀県近江神宮

出典:近江神宮

駐車場:有(200台収容)
拝観料:無料(12/31夜〜1/5は500円)
参拝時間:6時〜18時

本物の忍者屋敷、甲賀流忍者屋敷(滋賀県甲賀市)

今なお残る本物の忍者屋敷は、甲賀流忍者のトップ甲賀望月氏の本家で江戸時代元禄に建てられたものです。

江戸時代元禄というと、
江戸幕府5代将軍・徳川綱吉の時代なので今から300年以上も前のお屋敷ということになります。

甲賀流忍者屋敷では、忍者の歴史を学べるだけでなく、忍者衣装に身を包み手裏剣投げをしたり、実際に使われていた仕掛けを体験したり、触れてみたり、謎解きをしたりと忍者気分が味わえます。

甲賀流忍者屋敷

出典:甲賀流忍者屋敷

駐車場:有(無料)
入館料:大人700円(中学生以上)、小人400円(3歳以下は無料)
開館時間:9時〜17時(入館は16:30まで)

関連記事:ラコリーナ近江八幡のアクセスをわかりやすく解説

関連記事:たねやグループの店舗めぐり